タナカノゾミのポートフォリオサイト

blog

archive/映画のはなし

I must go punch that baby

2024年2月8日 (木) 19:08

映画のはなし

ヨルゴス・ランティモス監督作品『哀れなるものたち』を観た。
土曜日、朝起きて洗濯して、ゲームをして、うっかり昼寝をしていたら、すっかり日が暮れており、このまま1日が終わるのが惜しくなった。こういう日はレイトショーへ行くのが良い。週末でもレイトショーならあまり混まないし、うっかり昼寝をしたことも「夜映画館へ行くから仮眠をとった」と言い訳がつくし、夜遅くに映画館にいるのはなんとなくワクワクする。

東京に住んでいたころ、終電が出たあとも開いている映画館があることに大変驚いたし、嬉しかった。当時好きだった人と、新宿や錦糸町の映画館で24時過ぎから始まる映画を観て、始発が走るまで喫茶店でおしゃべりし、ずっと散歩したの、良い思い出です。別れ際にいつも「たのしかったね」と言う人で、あれ好きだったな。
思い出の「で」って「出」なのはなんで?実は略語なのか?

『哀れなるものたち』は、赤ちゃんを身ごもったまま自ら命を絶ったが、その赤ちゃんの脳を移植して蘇生した女性、が主人公だ。何そのこわい設定。主人公・ベラは成人女性の形をしているものの脳は0歳なので、行動や言動と姿形がちぐはぐになっている。ベラに母親(であり、自分自身)のころの記憶はない。映画序盤は幼児語で話し、よちよち歩く。脳が0歳でも、身体は成人なのだからよちよち歩きはおかしくない?と思ったけど、足をどう動かせばスムーズか、を知っていて指令を出せるのは脳だから、ってことなんかな。

あらすじを見ると奇抜、と思ったけど、ストーリーはどちらかというと普遍的なものだった。ベラは世界を知りたいと望み、親元(というか脳を移植して蘇生した外科医)を離れて旅をし、人と出会い、本を読んで、知識を、職を得て、格差を知り、絶望し、そして選択する。なぜ世界がこのような形をしているのかを、ベラの目を通してもう一度観ることになり、私は子どもみたいに泣いた。世界は美しく、怖ろしく、実はグニャグニャで、人間は哀れで愚かだ。リスボンで音楽を見つけるシーンがすごく良かった。音楽って世界でいちばん美しいものじゃないですか?

ロケ地を全部調べ上げたくなるほど画面がきれいで(船内のシーンどこで撮ったか知りたい、あれはセットじゃない気がする、あとで調べる)、映画館を出てまず最初に担当したデザイナーが誰かを調べるくらい衣装が良かった。こういう現代劇ではないがフィクションであり、時代設定をそんなに厳密にしていない(していないはず、たぶん)いくらでもファンタジックにできるお話で、登場人物に何を着せるかって結構難しいんじゃないかな。正解がないから。ベラの服、独創的で、でもかわいかった。

映画が終わって外に出たら少しだけ雨が降っていた。手ぶらで来たので傘はないし、タクシーに乗るほどの雨じゃなかったので、自転車で家に帰った。雨が降ると街が全体的に静かになるのが好きだ。
映画が好きなのって、こういう前後とか、気分とか、フワッとしたものを多いに含むよなぁ。ま、全趣味がそうか。

아무튼

2024年1月12日 (金) 20:24

映画のはなし

年明けのtanayouradio(私が友人のヨウリーとふたりで映画の話をする音声配信番組)で「トム・クルーズの行く末を一緒に見守ってほしい」と言われたので、最近は『とにかくトム・クルーズ祭り』を自主開催し、手始めに『ミッションインポッシブル』シリーズを順に観ている。
ヨウリーによると「トム・クルーズはひとりでハリウッドを引き受けており、引退する気配がない、まだバリバリに現役でアクションシーンをこなし、自分の娘くらいの年齢の女性と堂々と恋愛シーンを演じている、“不気味の谷”のようなものを感じる、一緒に見守ってほしい」とのこと。なるほど。

私はトム・クルーズをまともに通っておらず『トップガン』も『ミッションインポッシブル』も、ちゃんと観たことがない。去年はこういった「そういえばちゃんと観たことがない」映画たちを積極的に観ていこうと思っていたし、それを受けて『ゴッドファーザー』や『地獄の黙示録』を観たのに、200本観てもトム・クルーズが出演している作品は1本も観なかった。断じて意図的ではない。
とはいえトム・クルーズを知らずに生きていくなど当然不可能なので、金曜ロードショーや家族が観ているDVDなどで、大体のことは知っている。『ミッションインポッシブル』の宙づりシーンなどはもちろん見覚えがあるが、そんなことよりあれを支えているほうの俳優がジャン・レノだったことに、心底驚いた。ジャン・レノが出てたの?いつから?(???)

そういえば『バニラスカイ』は父と映画館で観たような記憶がある。三宮センター街の上にあった映画館(今はもうない)で、話の内容は本当に全く覚えていないが、なんか難解な映画だった気がする。私は当時12歳で子どもだったせいかもしれないけど「はぁ……?」と思った、その読後感だけを覚えている。
『ラストサムライ』も映画館で観たな。こっちは六甲アイランドにあった映画館(今はもうない)で観た。
よくみんなで出かける家族だったので、週末はだいたいバーベキューか登山かキャンプへ行き、雨なら映画館に行くのが定番だった。今思うと、とても恵まれた環境で育ててもらっている。朝みんなで新聞の映画欄を確認し、どの映画を観るか相談して決め、父が電話で席を予約してくれて、車で行く、というのが定番だった。そうだよ、映画館で席を予約するのは電話だった。懐かしいなぁ。六甲アイランドにあった映画館はいつでもほどよく空いていて、でも5~6スクリーンあったので家族全員が同じ映画を観なくてもいいのが良かった。でも、10年くらい前に閉館してしまったようです。
中学を卒業すると、家族みんなで映画館に行くことはあまりなくなって、友だちと行ったり、お姉ちゃんとその彼氏と行ったりすることが多くなった。当時は高校生が3人で映画館に行くと学割料金よりもさらに安くなる、というキャンペーンがあったので、お姉ちゃんとその彼氏と私、という明らかに私が邪魔なメンツで映画館に行っていた。ちなみにお姉ちゃんの歴代彼氏の中で、私は彼が一番好きだったし、好きなふたりだった、進学や就職で一度別れるかもしれないけど、このふたりはまた再会して結婚するはず、とまで思っていた(余談過ぎる)。

約30年遅れで観る『ミッションインポッシブル』は、当たり前だが緊張感が無い。今年公開された最新作までで、計7作品出ていて、そのすべてでトム・クルーズが主演を務めていることを、私は既に知ってしまっているからだ。インポッシブルなミッションを課されて右往左往しているトム・クルーズを観ても、全然ヒヤヒヤ出来ない。緊張感がまるで無い。だってあと6作品続くねんもん、ずっと主演やん、知ってんねん私。ごめんトム・クルーズ。
ヒヤヒヤ出来ない、というのは一方で、安心して観られるという面もあるので、デメリットばかりではない。夕飯を食べながら再生し、皿を洗っている間は見逃しているけど、別に気にしない。そんなに集中して観ることもない。だってイーサン・ハントは2023年までインポッシブルなミッションに挑み続けていると知っているし、もっと言えば2025年に次回作が公開されることも知っているのだ。10分くらい目を離しても別に、大丈夫っしょ。

去年200本観て感じたことのひとつに「平日に観られる映画はそれほど多くない」というのがある。所要時間はもちろんだが、それよりも内容のヘビーさ、ストーリーの難度、映像の複雑さなど、片時も目を離せないような映画を平日の夜に家で観るのはなかなか難しい。ちょっとLINEを返すあいだ目を離したり、お茶を注ぐあいだ目を離したりして、ストーリーを追えなくなるほどの展開だと、結構厳しい。鑑賞後に考え事が止まらなくなるような映画も、平日は見づらい。寝られなくなるから。
そういう意味でも『ミッションインポッシブル』は良い。ストーリーは難しくなく、次作に繋がる重要なヒントを目を皿のようにして探す必要もない。めっちゃ気楽。観終わったあとも「いやぁ~今日もミッションをコンプリートしたなぁ~」と言いながらすぐお風呂に入り、スコンと寝られる。

約30年遅れで観ているせいで、ガジェット類が古めかしいのも楽しい。いわゆる「椅子の男」は1作目から登場しているけど、現代からすると化石みたいな端末で仕事をしている。モニターの画質も当然粗い。また、3作目にはフィリップ・シーモア・ホフマンも出演している。懐かしくてちょっと泣いた。各作品は別にストーリーが繋がっているわけではなく、チームメンバーも変わるし、敵キャラも、ヒロインも変わるので、そういう面でも気楽だ。2作目のヒロインとは「カーチェイスでぐるぐるしたらすっかり恋に落ちている」みたいな展開で、笑ってしまった。どこでそない好きなるねん。昔はアクション映画のこういうドラマパートの雑さが好きじゃなかったが、35歳になったせいか、今はあんまり気にならない。「どこでそない好きなるねん」と言われても「今作は彼女がヒロイン役なので」とか「だってアクション映画やから」で済ませられる。まぁツッコミはするけども。どこでそない好きなるねん。

そういうわけで、ほとんど毎晩トム・クルーズを観ている。『トップガン』も2作出ているし、今月いっぱいは『とにかくトム・クルーズ祭り』を続けられそう。みなさんも良かったらぜひ。

簀巻き

2024年1月11日 (木) 20:45

映画のはなし

アキ・カウリスマキ監督作品「枯れ葉」を観に元町映画館へ。家から20分くらいなので歩いていく。上映開始2~3分前に到着、入場するとほとんど満席でびっくりした。アキ・カウリスマキってこんなに人気監督なの?
ざっと見まわしたところ、比較的年配のお客さんが多い感じ。祖父ぐらいの歳の人と、母ぐらいの歳の人の間の席に座らせてもらい、鑑賞した。祖父ぐらいの歳の人には、座るなり「あんた、コートを脱いどきなさい、出たとき寒いよ」と言われ、ほんとうのおじいちゃんなのではないかと二度見した。私は祖父がふたりいたんですが、ふたりとも他界しています。言われるまま素直にコートを脱ぎ、上映開始。

去年「浮き雲」を観て、うわぁこの監督好きやなぁ~と思い、こんなにすぐ新作を観られるなんてツイてるな、と思う。アキ・カウリスマキ監督がそうなのか、それともスウェーデンの映画がそうなのかは分からないけど、画面の彩度がわりと低くてカメラがほとんど動かないのが気に入っている。彩度はともかくとして、私はカメラワークが忙しない映画より、画角が固定されていて人が出入りする映像が好みだし、ものすごく集中して観られる。ちなみに画角は固定されていればそれで良い、というわけではなくて、レイアウトが美しいほうが良い。そもそも私は、画角に何が収まっているかを観るために映画を観ている。……自分で撮ったことないのに贅沢を言ってすみません。

「私はおもろいねんけど、これは笑っていいんかな」と変な顔をしながら観るのも楽しくて好き。でもコメディ-ってわけでもないと思うし、とはいえ笑ってもいいんやと思う、多分。なんというか「おもしろかったら笑ってもいいよ」という気配が、映画の中に満ちている。
登場人物たちは仕事を転々としたり、スコンと落ちるように恋をしたり、ヘビーめのアル中だったりするのに、だから結構ドラマチックな毎日を生きているのに、誰もギャーギャー言わず、淡々と、ただ生活を送っているのも好き。正直これぐらいしゃべらずに生きていきたいし、「好き」とかどうとかゴチャゴチャ言わずに恋愛したい。

理不尽な経緯で突然仕事をクビになったふたりが、帰り際に何も言わず手を少しだけ触れさせて別れるシーンもすごくよかった。私は言葉をさほど信頼していないくせに、言葉以外にコミュニケーションを預けるほどのフィジカルが無いせいで、それを補うために過剰に言葉を積む悪癖があり、積めば積むほどさらに言葉を信頼できなくなる、という悪循環を生きているので、こういう友情や人間関係に、嫉妬に近いような憧れがある。

朝ごはんを食べる時間がなかったのでお腹がペッコペコで、映画のあとは映画館から徒歩50歩くらいの中華料理屋さんに駆け込んで、海老とたまごをごはんの上にのっけたのと、ワンタンスープがセットになったのを食べた。
メニュー表には950円と書いてあったので、お会計のときトレーに1000円札を置いたら「メニューの料金は税別なんよ」と言われた。「あぁすみません」と言って100円玉を追加で置いたら「でもまぁ1020円でいいわ、はいおつり、80円ね」と言われ、80円もらって帰った。なぜ1020円でいいのか、よく分からない。「でも」も「まぁ」も分からない。どういう意味なんやろ。5円玉が切れてるとしても、せめて1040円じゃない?いや別にいいけどさ。

archive