タナカノゾミのポートフォリオサイト

blog

横にロートレックがいる

2018年8月7日 (火) 23:55

映画のはなし

映画「ゴッホ~最期の手紙~」のブルーレイがツタヤさんにあったので借りてきて観た。
結構、話題になってた気がする。油絵が動いてる!って。
実際100人以上の画家が全編「描いた」そうです。6万枚超えだそうです。
すごいね…すごい…
これキャッチに「愛か、狂気か。」って付いてるけど
あれでしょ、この仕事量はゴッホへの愛なのか、我々の狂気なのか、って意味でしょ。

印象派絵画がそのまま動く、2006年のロシアの映画「春のめざめ」っていう
すごい映画があるのでそっちもすごいよ。
(語彙力がひどい)

「ゴッホ~最期の手紙~」、この手法がすごい・おもしろいってだけでなく
お話もすごくよかったのでおすすめしたい。

ストーリーは郵便屋(この人の肖像画観た、ボストン美術館展で観た)の息子・アルマンが
ゴッホが最後に書いた手紙を弟・テオに届けようとすることに始まり
ゴッホはなぜ死んだのか、本当に自殺だったのか、を追っていく流れになっていて、
いろんな人に会いにいってゴッホがどんな人だったか、死ぬ前どんな様子だったかを聞くのが
主軸になっているのだけどまぁみんな言うことがバラバラで、
結局「ゴッホがどんな人だったか」は全く分からないのだった。

私はこんなふうに、”人”とか”もの”とかについて「いろんな人がいろんなことを言う」のが好きで、
それがバラバラであることに、心底安心する。
もっと言うと、健全だな、と思う。

人は誰にでも一貫して同じ顔を見せるわけではないと思うし、
時と場合によって人の印象なんて簡単に変わるし
ある”人”について何か話すとき、その人のどこをピックアップするのか、
どのエピソードを切り取るのかによって全然違う”人”にも見えるわけで
つまりある”人”についての話が
全員一致するなんてこと絶対ないだろうと私は思うのだ。

だから、ゴッホが自分の耳を切った(それを娼婦に渡した)エピソードを切り取れば狂ってる、と思うし
子どもを膝にのせてニワトリの絵を描いてあげたエピソードを切り取ればやさしい人、と思うし、
この映画はそういう、いろんな角度から”人”を観ることが出来るストーリーになっていて
それがとても、よかったです。

「ゴッホがどんな人だったか」なんて、もうとっくに死んだ人なので分かりようがないし
まぁ仮に生きて会えたとしたって
私がゴッホがどんな人だと思うかは完全に私だけのものであって
それを共有したり、決めつけたりする必要はぜんぜん無い。

「ヴィヴィアン・マイヤーを探して」も、これはドキュメンタリーやけど
同じくマイヤーについていろんな人がいろんなこと言う映画で
これも結局「マイヤーがどんな人だったか」は全く分からなくて最高だったのでおすすめです。
「分からない」は最高。
「分からない」から考えるし、調べるし、人に聞くし、
「分からない」はたのしい。

しかしまぁ芸術家というのはなぜこうもみな、ひどく孤独で、
うまく生きられない人ばかりなのだろう、と思う。
でもこういう、なんというか”死”に触れることのできる人だけが
この世に持ち帰れる何かがあるのかもしれん、とも思う。
でもクレーとかマティスみたいなタイプの画家もいるので
一概には言えませんね。

父はアルルに、ゴッホが描いたカフェを見に、
またフランスに行きたい、と言っていたので
近いうちに行けたらいいな。
パリももうちょっとゆっくり行きたいけど、
私もニースに行ってみたいし、南仏が呼んでる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

archive

latest posts