タナカノゾミのポートフォリオサイト

blog

memo devil

2025年2月4日 (火) 20:41

uncategorized

遅ればせながらmixi2を始めた。思いのほか居心地が良いので、もうここに住もうと思う。つい2010年ごろのTwitterの話をしてしまうし、それに代わるものがないかという話をしてしまうが、もう戻らないし、そんなものは無いのだ。
現在のTwitter、いやX、Xの何が気に入らないか、という話はたくさん出来るけれど、そんなことをしたって何にもならない。あと無料で使っている以上、なんの文句を言うことも出来ないし……かといって気に入らないものに金なんか払いたくないよ。金額の問題じゃない。

mixi2は今のところ広告すら出ておらず、何をどうやってるのか分からん。……分からんていうか、普通にこの事業だけ見れば赤字なんやろうな。この事業だけっつーか、むしろどの事業がそんなに収益をあげてるんや。……モンストか?(なにもわからない)
私はmixiドンピシャ世代なので、株式会社MIXIについてはうっすらとした親しみというか馴染み深さのようなものを感じており、なおかつ「みてね」の運営会社であると知ったあたりからは「がんばりやさんの会社」と思っている。利益が出ないだけじゃなくて、維持費がかかるサービスを続けるのって、なんというか、根性が要るから。

文字・文章のアウトプットについて、たまに考える。私は稼業がアウトプットなので(いや、アウトプットでない稼業なんて存在せんのかな、そんなことはないか)、プライベートではインプット過多ぐらいでちょうど良い気もするけど、自分の感情や、考えや、思い付きや、単なる記録を、文字にして出しておくということが、日常的に必要だと思う。長いのはブログに書けるけど、もっとラフで、適当なアウトプットが要る。
「忘れたことは忘れるようなことだから忘れても良い」と言う人がいて、私もある程度は同意できるけど、どうしても「その忘れた中にあったかもしれないものが今要るかもしれない」と思ってしまう。要らないものが大多数で、忘れることが大多数で、でも今要るのがそこにあったかもしれない。それを、いつでも取りに戻れるようにしておきたい。「忘れたものだから、要らないものだった」と思えない。単にメモ魔なだけかも。現代病か?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

archive

latest posts