
blog
ジムノペディ
2019年3月17日 (日) 15:06
「羊と鋼の森」を読み終えたかったのでスタバに来て、残りの半分くらいを一気に読んだ。
電車で少しずつ読み進められる本もあれば、勢いでワーッと読むのが向いている本もある。
良い本だったな、なんかずっとグッときていて、
少し油断すると泣いてしまいそうだった。
どのシーンが、とかじゃなくて、始めから終わりまでずっと泣きそうだった。
こういう「大事件」みたいなのは起こらないのに「希望」とか「予感」とかでキラキラしている創作物に弱い、他に何があるかはパッと出ないんすけど。
思いついたら言います。
読み終えてぼーっとする。耳が遠くなったような気持ちになる。
こういう気持ちになりたくて本を読んだり、音楽を聴いたり、映画を観たりしているのだ、と思う。よい気分。
せっかくだから、ピアノの曲を聴きながら読もう、と思ったら、iTunesの中にサティしかなかった。
サティがなんで入ってるのかもわからん。弟のやつかな。
いや、全然サティでいいんですけど。いいよ、サティ。
どちらかと言うと「こだわりがある」方の人間なんだけど私は、
でも「こだわりがない」方が強い例を見ることが多くなってきた印象があって、
捨てられるこだわりは持たない、みたいなことをやってみても良いんじゃないか、と考える。
できるかどうかはわからんけど。
まぁ、もう少し考えてみます。
category
- 「でっかいの」完成までの道 (10)
- 15分で書くやつ (4)
- DIY (2)
- uncategorized (944)
- いま考えていること (10)
- お芝居のはなし (4)
- かばんのなかみ (7)
- きのうみた夢の話 (17)
- シルクスクリーン (3)
- フジロックフェスティバル (10)
- 宣伝 (4)
- 旅行 (11)
- 映画のはなし (40)
- 絵の展示 (5)
- 音楽のはなし (34)
archive
latest posts
- 2025/04/21 JULY 8, 1981
- 2025/04/18 fly day
- 2025/04/17 혹시
- 2025/04/01 leisurely
- 2025/03/21 テアトルパピヨン
- 2025/03/10 THE ORIGIN OF LOVE
- 2025/03/08 不味不味
- 2025/02/26 傍に立つ
コメントを残す