タナカノゾミのポートフォリオサイト

blog

Erfahrungssatz

2023年5月15日 (月) 21:34

uncategorized

甥が生意気な口を利くようになってきた。まもなく5歳になる。ごく真っ当に成長しているのだと思う。それは喜ばしいが、私は今後もムカつくことはムカつくと言い返すつもりでいる。「教育」とか「しつけ」とかは私の子じゃないから関わる気がないけど、でも家族なので、お互いご機嫌に今後も仲良くやっていきたいから、だからムカつくことはムカつくと、言っていくべきだろうと思う。

先日お風呂からリリースされた甥が「おい!」「ちょっと!」「おい!」とエラソーに私を呼びつけるので、普通にめちゃくちゃキレた。お風呂あがりにバスタオルで身体を拭いて、あせもローションを塗り、パジャマを着せ、ドライヤーで髪まで乾かすところまでを私が(というか誰でもいいけどその時に手の空いている大人が)やることになっているのだけど、人を呼ぶときに「おい!」なんて言い方があるか。しかも呼びつける相手に、自分はこれからバスタオルで身体を拭いてもらい、あせもローションを塗ってもらい、パジャマを着せてもらい、ドライヤーで髪まで乾かしてもらうというのによ?何様のつもりなんや。そんな口の利き方があるか。自分で出来ないことを怒るつもりは全然ないけど、人に何かしてもらうのにその態度は何やねん、ええ加減にせえよ。
っつーか私を「おい!」なんて呼びつけて良い人間はこの世にひとりもおらん、友人なら真っ向から喧嘩するし、恋人なら100年の恋も醒めるわ。「おーい!」なら構わんが。
我ながら大人げないとは思うけど、私がムカついている理由は相手が何歳だろうと関係ないことなので、大人げないとか知らん。ムカつく。脱衣所でめっちゃキレた。まだ浴室にいる父(甥にとっては祖父)は笑っていた。

甥は「とにかくめっちゃ怒られている」という雰囲気を正確に察し、言い返せないので黙りこくって、最終的には口をとがらせて拗ねており、大層かわいかった。そんなに口とがることある?
肝心の「何を怒られているのか」の部分はおそらく5割程度、理解しているようす。人を怒らせる言葉は覚えたが、言い返したり揚げ足を取ったり言い訳をしたりするほどではない、ということなんだと思う。
まぁ生まれて5年なら、ようやってると思うけどね。えらいよな。でもそれとこれとはちゃうからさ。
正直「おい!」と呼びつけて何かをやらせても、別に怒らない人はたくさんいると思う。でも「のんちゃんは怒る」と知ってほしいし、何なら今後も覚えておいてほしい。

ただ私も「対等ではない」という部分を忘れてはいけないので、まぁまぁ怖い。対等な関係性でありたい、とは思うものの、それは叶わないとも思う。体格差や語彙力の差、経験値の差はもちろん、どう考えても小狡さは私の方があるし、決して速いとは言えない私の頭の回転だって、4歳児のそれとはくらべものにならないだろう。全然対等ではない。
こういうとき「もういいよ、おいで、ごはんにしよう」と言ってくれるばぁばや、「あとでごめんねするんやで」となだめてくれるじぃじが居ることは、子どもにとって大きいだろうと思う。つまり、他の大人が周りにいて、怒っているのはのんちゃんだけで、ばぁばとじぃじは怒ってない、という状況が作れること、つまり逃げ場がない状態にはならない、ということは、救いになるんじゃないか。

私は子どものころ、友だちが言っている“お父さん”像が、自分のお父さんとあまりにも違うことに気づき、すごく驚いた。お父さんは“お父さん”という生き物ではなく、友だちの家にいる“お父さん”は私の家にいる“お父さん”とは違う人間なのだという当たり前のことに、感覚的には初めて気づいたのだと思う。“お父さん”と一口に言っても、同じではないのだと。その気づきは私にとっては大きかった。「なるほどな、だから先生も、ちゃんと話聞いてくれる先生と、自分が言いたいことだけ言って怒る先生がおるんか」と思ったし、相手によって、ある程度は付き合い方を考える必要があるのだな、と知った。
だから“大人”と一口に言っても、いろんな人がいて、何に怒るか、何を喜ぶか、何が好きか、何が嫌いかは人それぞれだと知ることが、甥にも必要なんじゃないかと思っている。

と、大人ぶったことを言ってはいるものの、「おい!」と呼びつけられて身体を拭かされるシチュエーションには今もまだしっかりムカついている。大人への道のりはまだ遠い。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

archive