BLOG
群をはぐれた狼のような目で
2018年11月24日 (土) 23:27
中学のころ、一緒に部活をやっていた子が
初めてリサイタルをやるというので、聴きにいってきたのだった。
当たり前かもしれないけど(当たり前ってことはないか)めちゃくちゃ上手くなってて、
でも変わらず良い音で、とっても良かった。
高校は別だったので、卒業後は数えるほどしか会っていないし、
彼女は日本で大学を卒業した後(あれ、在学中かも)確かフランスに留学して、
その後もベルギーに行ったり、コンクールに出たりして
2年前に帰国し、今回初リサイタル、ということらしいのだけど
私がこの15年でいろんなこと変わったり、変わらなかったり、変えられなかったりしてきたのと同じだけ、
彼女にも同じだけの15年が在ったのだ、と思った。
生まれる国も、時代も、家も、趣味も仕事も選べない不平等な私たちに、
時間だけは圧倒的に正しく、平等だ、と思った。
そのことがとてもうれしく、あたたかいことだ、と思えた。
そういう音がしていた。
ブラームスが特に良かったよ。泣いた。
「第1回」ということは、「第2回」があるということだと思うので
また聴きにいきたいな。
趣味と仕事は選べるだろ、と言われるかもしれないけど
最近の私の考えとしては、これは完全には「選べる」とは言えない。
卵が先か鶏が先か、みたいなことで、選んだのか選ばされたのか、といったところだ。
趣味は特に選べない。
あと「背に腹は代えられん」ということわざについて
いや足に手も代えられんし、目に口も代えられんすけど…と思っている。
揚げ足取りですかね。
なんの話だ。最後のは本当に何にも関連してないな。なんの話だ。
CATEGORY
ARCHIVE
NEW ENTRY
- 2021年1月7日(木) 行間案件
- 2021年1月5日(火) mon petit chou
- 2020年12月24日(木) new one just begun
- 2020年12月14日(月) 刷る女 2020
- 2020年12月11日(金) lost punk
- 2020年12月7日(月) 水が少ない
コメントを残す