BLOG
ニイガタ ドリフター
2019年7月25日 (木) 12:43
神戸空港は海の側にあるので、離陸と同時に周りはほぼ海になる。前の席の小さい女の子が「海がいる!船がある!」と発言し、とっさに「逆だ」と思ったものの、なぜ海は「ある」で船は「いる」なのかを私はきちんと説明できないことに気づき、もやっとする。求められてないので説明できなくていいんですけど、こういうの、もやっとするなぁ。あ、自然のものと人工のもの、っていう違いか?え、でも「鳥がいる」は言うけど「鳥がある」は言わないね。むっず。ん?「在る」と「居る」でしょ?あれ、「有る」か?わからん。
スウェーデン人の友だちがいるんだけど、「ついたち、ふつか、みっか…」という、カレンダーでしか使わない表現が難しい、覚えられない、と言っていて、なるほどな〜と思った。覚えようとして覚えたんじゃない(それが母国語)から、アドバイスもできない。
「じゅうごにち、じゅうろくにち、とようやく普通のになったと思ったらまた、はつか、が出てきて嫌だ」とも言っていたよ。「油断できない」とのこと。確かに!なんかごめん。
でも「油断できない」は使えるんすね、ペラペラじゃねぇか。
これから新潟県は苗場に向かうけど、毎年のことながら遠い。一度東京を経由する、というルートが今のところ最適解なのでしょうがないけど、遠いな、と思う。羽田から新幹線乗れるといいんだけど。無理言ってすみません。
CATEGORY
ARCHIVE
NEW ENTRY
- 2022年8月8日(月) 中華料理はいけるかい
- 2022年8月1日(月) Hurry to airport
- 2022年7月27日(水) 迷ったら赤を着なさい
- 2022年7月22日(金) COOKING for GEEKS
- 2022年7月14日(木) これはガスエビ
- 2022年7月13日(水) SS
コメントを残す